【GMW2025イベント報告】東証ARROWS&株式投資体験ツアー
- 協会 日本金融教育推進
- 4月1日
- 読了時間: 2分

2024年からNISA制度が拡充し、投資への関心が高まっています。
日本の金融の中心地といえば「東京証券取引所」
是非、証券取引所の役割や、投資についての理解を深めていただきたく
・東証ARROWS見学ツアー
・株式投資体験
・ミニセミナー
をセットにしたツアーを企画しました。
本日、16人の高校生、大学生にご参加いただきました!
まずは東証ARROWS見学。
「テレビで見たことあるー!」という声があがります。
株価表示のあるチッカーをぐるりと囲む回廊を進みながら、東証の歴史や、表示されている電光掲示板の意味などを解説いただきます。
(東証豆知識)
上場時に鳴らすこの鐘は何回鳴らすのでしょう?
→答えは5回 五穀豊穣を祈るという意味からだそうです
続いて「株式投資体験」
3社の株式を売買して、参加者全員で利益を競います。
途中に出るニュースが売買のヒントになります。
終わると利益額によって自分の順位がでるので、皆さん、真剣そのもの(笑)
最後に東証ARROWSを案内してくれた、東京証券取引所金融リテラシーサポート部の安藤さんによるミニセミナーです。
今日の見学、株式投資体験での学びとつながる資産形成の基礎知識について講義いただきました。
【参加者からのアンケート結果】


アンケートに回答してくれた皆さんからは全員4以上と高評価をいただき、とても嬉しい結果です。
このようなイベントを通じて、投資や資産形成の正しい知識の普及に貢献できれば幸いです。
(おまけ)
ツアーの最後に「KABUTO ONE」にある、1万円札の顔、渋沢栄一が、縁起石として生涯愛し力を得ていたという「佐渡の赤石」を触りに行きました。
これで、皆さんの運気アップは間違いなしです!
この他にも東証の周りには、証券業界の守り神「兜神社」、金運向上の「小網神社」があります。
また、おいしいお店、有名なカフェもたくさんあるそうです。
東証見学と株式投資体験は個人の方でも見学、予約が可能です。
是非、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
事務局 佐々木
Comments